MENU

家庭の感染と予防

ノロウイルス(感染性胃腸炎)

ノロウイルス(感染性胃腸炎)とは?

胃腸炎を起こす感染症は複数ありますが、ノロウイルスによるものをご紹介します。ノロウイルス感染症は、乳幼児から高齢者までの幅広い年齢層に急性胃腸炎を引き起こす、ウイルス性の感染症です。長期免疫が成立しないため何度もかかります。
1年を通して発生していますが、主に冬場に多発し、11月頃から流行がはじまり12〜2月にピークを迎えます。
原因ウイルスであるノロウイルスは人の腸管内でのみ増殖しますが、乾燥や熱にも強いうえに自然環境下でも長期間生存が可能です。また、 感染力が非常に強く、少量のウイルス(10〜100個)でも感染・発症します。



ノロウイルス(感染性胃腸炎)は
ノンエンベロープウイルス

もっと詳しく見る

膜がなくアルコールに強い

どんな症状?


その他、腹痛、頭痛、発熱(軽度)、悪寒、筋痛、咽頭通、倦怠感など。
激しい嘔吐となるのが特徴です。下痢は水様便で一般的に1日に2〜3回程度出ますが、1日に何十回と下痢をするケースもあります。
通常1~2日程度で治癒し、後遺症もありません。
乳幼児や高齢者などでは頻回な下痢と嘔吐で脱水症状に陥るケースもあり、嘔吐物による窒息のリスクも少なくありません。



症状のない「不顕性感染」に要注意!

ノロウイルスに感染したにもかかわらず、嘔吐などの特別な症状が出ないまま便中にウイルスを排出することがあります。これを、「不顕性感染」と言います。
無症状であっても、身近な人に症状がある場合は自身も感染している可能性があるため、無自覚のまま感染源となる場合があります。食品を取り扱う方などは特に注意が必要です。


かかってしまった時の対処法


ノロウイルスには有効な抗ウイルス剤がなく、対症療法が行われます。特に抵抗力の弱い乳幼児や高齢者が感染すると、「脱水症状」になりやすいので、症状が少し落ち着いた時に、少しずつ水分補給を行ってください。(乳幼児の場合、ジュースや牛乳などの濃い飲みものを与えたり、一気に飲ませると吐き戻してしまうことがありますので注意してください。)
脱水症状がひどい場合には、病院で輸液(点滴)を行うなどの治療が必要となります。
下痢止め薬は、病気の回復を遅らせることがあるので使用しないことが望ましいでしょう。



かからない・うつさないために

1. 感染経路を知る

ノロウイルス(感染性胃腸炎)の感染経路は以下が考えられます。

嘔吐物処理が不十分だと、ウイルスを含む嘔吐物が乾燥し、風や踏みつけによって埃とともに舞い上がり、ウイルスが口から入り感染することもあります。この感染経路を塵埃感染といいます。

2. 潜伏期間を知る

1~2日

3. 感染対策を知る

消毒剤に対して抵抗性が強いウイルスなので、洗って・ふいて・消毒(酸性エタノール消毒剤)が有用です。

感染症に備えよう!

感染対策アイテムの選び方

プロの現場で選ばれる

戦後まもない1952年、赤痢や疫痢などの感染症が流行る中『感染予防の基本は手洗いにある』という創業者の想いのもと、手を洗うと同時に殺菌・消毒できる日本初の「薬用石けん液」と「専用容器」を開発したのがSARAYAのはじまりです。

以来、飲食店や食品工場をはじめ、介護施設や病院、学校や官公庁などプロの現場に衛生・感染対策の製品とサービスをお届けしてまいりました。このサイトでは、SARAYAがプロの現場で長年培った感染対策のノウハウを大切なご家庭にお届けします。