【感染性胃腸炎に注意! RSウイルス感染症も増加中】
感染性胃腸炎が再度増加しました。
胃腸炎を起こす原因の一つにノロウイルスによるものがありますが、嘔吐物や排泄物などの処理ができていないと空気中を舞ってしまい、感染拡大につながってしまうことがあります。トイレの後は手洗いや手指消毒などもしっかり行いましょう。
また、RSウイルス感染症も増加しています。接触や飛まつによって感染する感染症ですので手洗いや手指消毒に加え、咳エチケットが必要です。
寒暖差が大きい季節ですのでまだまだ感染対策が必要です。
: 更新
感染症流行予測は、東北大学共同研究事業として開発された新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなど10種類の感染症の流行状況を予測するシステムです。
気温や降水量などの過去10年分の気象情報や人流データ、最新の感染者数の動向などをもとに、先週と比較した増加傾向をAI(人工知能)による精度の高い情報として提供します。
Powerd by プレサイン
※ 感染者数データの収集が停止する期間は更新が停止する可能性があります
戦後まもない1952年、赤痢や疫痢などの感染症が流行る中『感染予防の基本は手洗いにある』という創業者の想いのもと、手を洗うと同時に殺菌・消毒できる日本初の「薬用石けん液」と「専用容器」を開発したのがSARAYAのはじまりです。
以来、飲食店や食品工場をはじめ、介護施設や病院、学校や官公庁などプロの現場に衛生・感染対策の製品とサービスをお届けしてまいりました。このサイトでは、SARAYAがプロの現場で長年培った感染対策のノウハウを大切なご家庭にお届けします。