MENU

家庭の感染と予防

対策を知る<汚物処理>

感染性胃腸炎にかかってしまった場合、汚物(嘔吐物や排泄物)にはウイルスが大量に含まれている可能性があります。
感染の拡大を防ぐために以下のポイントを守って「すばやく」「適切に」処理をしてください。


汚物処理のポイント


  • ご家庭でも使い捨ての手袋、マスクなどの個人防護具を着用すること。
  • 処理をする人以外は汚物に近づかないこと。
  • 効果的な消毒液を使うこと。
  • 十分に換気をすること。

準備物


  • 塩素系漂白剤調整液
  • 使い捨てマスク(2セット)
  • 使い捨て手袋(プラスチック手袋やニトリル手袋 等)
  • シューズカバー(必要に応じて)
  • プラスチック袋 2枚(一次回収用、二次回収用)
  • ペーパータオル
  • バケツ


手順


1. 使い捨てマスクや使い捨て手袋などの個人防護具を着用する


  • 手袋は2枚重ねて着用してください。
  • シューズカバーは足元の汚染に配慮し、必要に応じて使用してください。

2. 消毒液を作成する


  • 塩素系漂白剤を水で薄めて、0.1%の塩素系漂白剤調製液を作成します。
  • 希釈する時は使用する製品の指示に従ってください。

3. ペーパータオルで、汚物を拭き取る


  • 外側から内側に向けて拭き取ります。

4. 3で使用したペーパータオルと外側の手袋を一次回収用袋へ入れる。


  • シューズカバー表面・底面に付いた汚物を消毒液に浸したペーパータオルで拭き取ります。(底面は調製液に浸したペーパータオルの上で足踏むすると良いでしょう)
  • 使用したペーパータオルは一次回収用袋へ入れましょう。

5. 一次回収用袋を処理する


  • 一次回収用袋の中に廃棄物が充分に浸る量の調製液を入れ、口をしっかり縛った後、二次回収用袋へ入れます。

6. 消毒液に浸したペーパータオルで汚染箇所を10分程度覆う


  • 汚染を取り除いた箇所は、調製液に浸したペーパータオルで10分程度置いた後拭き取り、二次回収用袋へ入れます。

7. 消毒液に浸したペーパータオルで汚染範囲の床・壁等を拭き取り、その後水拭きする


  • 嘔吐物は半径2m、高さ1.6m程の広範囲に飛び散るため、広めに処理しましょう。
  • 床は外から内に、壁は上から下に向かって処理します。

8. 使用した個人防護具を二次回収用袋ヘ入れ廃棄する



※シューズカバーを着用している場合は、最初にシューズカバーを外してください。


9. 手洗い・うがいを行う


吐物やふん便がシーツや衣類に付着してしまった時は

1. 個人防護具を着用してリネン類を隔離する

  • 使い捨てマスクや使い捨て手袋などの個人防護具を着用しましょう。
  • その場ですぐに洗えない時はシーツや衣類をビニール袋に入れ、周囲を汚染しないようにしましょう。

2. 洗剤で下洗いをする


  • リネン類を0.02%塩素系漂白剤調整液に浸します。
  • その後十分にすすぎ、高温の乾燥機などを使用すると殺菌効果は高まります。

※漂白剤には脱色作用がありますので、使用上の注意をよく読み、衣類の消毒には注意して使用してください。
※漂白剤を使用できない場合は、熱水洗濯が行なえる洗濯機があれば利用しましょう。

4. リネン類が触れた場所を消毒する

衣類やシーツなどの下洗いを行なった場所も0.02%塩素系漂白剤調整液で消毒し、洗剤を使用して清掃を行ないましょう。

※布団なのどすぐに洗濯できないものは、汚物を取り除き、付着していた部分をよく乾燥させ、スチームアイロンや布団乾燥機を使用すると効果的です。

感染症に備えよう!

感染対策アイテムの選び方

プロの現場で選ばれる

戦後まもない1952年、赤痢や疫痢などの感染症が流行る中『感染予防の基本は手洗いにある』という創業者の想いのもと、手を洗うと同時に殺菌・消毒できる日本初の「薬用石けん液」と「専用容器」を開発したのがSARAYAのはじまりです。

以来、飲食店や食品工場をはじめ、介護施設や病院、学校や官公庁などプロの現場に衛生・感染対策の製品とサービスをお届けしてまいりました。このサイトでは、SARAYAがプロの現場で長年培った感染対策のノウハウを大切なご家庭にお届けします。