スリムになりたいからといって、主食の量を減らして無理をしていませんか?
私たちの主食である「ごはん」を抜くのは、毎日の楽しみがなくなるようなもの。
量を減らすと物足りず、結局長続きしないことに・・。
「へるしごはん」は、ごはんが好きだけどスリムでいたいという方にもおすすめの、低カロリー・低糖質を実現させたヘルシーなごはんです。いつものごはんを「へるしごはん」にかえて、毎日の健康生活にお役立てください。
※ 普通の白米に比べ、炊き上がり量1.5倍!
※ 開封後は、お早めにお召し上がりください。
「へるしごはん」は、白米の一種であり特別品種の"高アミロース米"(※2)と食物繊維が豊富な"大麦"、"うるち米"の3種をオリジナル比率で配合することによって、カロリー・糖質をカットし、食物繊維を強化しました。
150gあたり | 精白米 |
へるしごはん 個食タイプ |
へるしごはん 生米タイプ |
へるしごはん おいしい雑穀 |
---|---|---|---|---|
熱量(カロリー) | 252kcal | 163kcal | 163kcal | 174kcal |
糖質 | 55.2g | 35.0g | 35.0g | 34.2g |
食物繊維(※1) | 0.5g | 4.2g | 2.2g | 7.2g |
(※1) 個食タイプは食物繊維を強化していますが、生米タイプは素材が持っている食物繊維量のみになります。
(※2) 配合うるち米中50%
(※3) 炊きあがり時
「へるしごはん」は、1食(炊き上がりで150g)あたり、2単位(160kcal)。
食品交換表にも対応していますので、毎日の食事に気軽に組み込んでいただけます。
糖質は、お菓子や果物など甘い食べもののほか、ごはんやパン、いも類などの炭水化物にも含まれています。
炭水化物-食物繊維=糖質で、体に入るとブドウ糖などに分解され、筋肉などにも使われますが、余った分はインスリンというホルモンによって脂肪に変えられ、体に蓄えられます。
「へるしごはん」は、血糖影響の少ない特殊な品種"高アミロース米"(※1)と、大麦の中でも最も食後血糖値が上がりにくい品種を選び抜き、食物繊維が豊富に含まれた"大麦"を使用。これらのオリジナルブレンドによって、「ロカボ糖質35g(※2)」の低糖質ごはんを実現しました。
※1 配合うるち米中50%
※2 ロカボ糖質とは、利用可能炭水化物を元に算出したものです。
炭水化物を含む食品を食べた後に引き起こされる、血糖値の上昇の程度にしたがってそれぞれの食品に与えれられる指数「GI(グリセミックインデックス)」。
へるしごはんは、通常のごはんと比較し、「GI値=54(※3)」の低GI食品のごはんを実現しました。
※3 「へるしごはん」使用/自社調べ(健常者10名での測定)
高アミロース米は、アミロースを25%以上含み、食後血糖影響の少ない特別品種のお米です。
お米の炭水化物(糖質)の正体は「でんぷん」。でんぷんは、アミロースとアミロペクチンの2種類から構成されており、お米の品種によってその割合は異なります。私たちが普段食べているお米が含むアミロースは17~20%で、もち米は0%。
一般にアミロースはアミロペクチンに比べて消化吸収が穏やかなので、アミロースを25%以上含む高アミロース米は、血糖値の上昇も穏やかです。
GIとは、グリセミックインデックスの略で、炭水化物を含む食品を食べた後に引き起こされる、血糖値の上昇の程度にしたがって、それぞれの食品に与えれられる指数です。
大麦は1粒ずつ白米と同じ形、同じ大きさに削ることで、違和感なく食べやすい工夫をしています。白米の味・食感を実現しているので、雑穀米は食べにくいという方にもおすすめです。
白米が食べたい方に! へるしごはん 大麦は1粒ずつ白米と同じ形、同じ大きさに削ることで、違和感なく食べやすい工夫をしています。白米の味・食感を実現していますので、糖質が気になって白米がなかなか食べられない、という方におすすめです。
雑穀のおいしさを楽しみたい方に!
へるしごはんおいしい雑穀
雑穀(七穀)ならではのおいしさにこだわり、もちもち食感の「もち麦」とプチプチ食感の「丸麦」、赤米、もちきび、黒米、アマランサス、キヌアをバランスよく配合。
こんにゃく米などは使わず、白米と雑穀のみで低糖質を実現しました。
また、もち麦・丸麦は国産を使用しています。
血糖値を気にされている方やダイエットをしている方など、幅広い年代の方におたのしみいただけます。
こんにゃく等で代替するのでなく、米と大麦を使用することで食べ応えがあり、ごはんならではの満腹感を得ることができます。
我慢することなくしっかり食べてお腹を満たすことができるので、スリム生活を無理なく続けることが期待できます。
原料である国産の"高アミロース米"(※)、"大麦"、"うるち米"はすべて国内で栽培から加工したものを使用しているので、安心してお召し上がりいただけます。
※ 配合うるち米中50%
また、「へるしごはんおいしい雑穀」でも、"もち麦"と"丸麦"は国産を使用しています。
夜遅くごはんを食べるご主人や、スリムでいたいあなたのために、一人分からでも手軽にレンジで温めて食べることができます。
また、1食パック食べきりサイズなので、ごはんの食べすぎ防止にもなり、面倒なカロリー計算も要りません。
白米 | へるしごはん | へるしごはんおいしい雑穀 |
---|---|---|
|
|
|
(※)日本食品標準成分表2015年版(七訂)水稲めし(精白米うるち米)との比較